浴衣の下駄 サイズの選び方と正しい履き方は?歩き方で靴擦れ防止に


浴衣を着たら、やはり足元は下駄で軽やかに歩きたいですね。

ただイザ履いてみると、長時間歩くのは意外に難しかったりします。

いわゆる靴擦れができたり、慣れてないと足元が覚束ない感じがします。

歩きにくい原因を考えてみると、サンダルを選ぶように下駄を選んでいたり、靴で歩くように歩こうとしていたり・・。

下駄って身近なようでも、履く機会は限られていますね。

せっかく浴衣を着ても、下駄が原因で痛い思いをするのでは楽しめるものも楽しめません。

ここでは、下駄の選び方や歩き方のコツについて書いています。

スポンサーリンク

浴衣の下駄 サイズの選び方

下駄のサイズは、靴やサンダルよりやや小さめのサイズを選びます。

洋靴のように、足にぴったりのサイズではありません。

大きなサイズだと、板の上に足が乗ってるという感じでおしゃれじゃないですし、かえって歩きにくくなります。

足を軽く下駄に入れて、かかとが1~2㎝出る位のものが見た目にもきれいです。

歩きやすさのためには、鼻緒の太さ・柔らかさも大事です。

鼻緒が細いと、それだけ指に負担がかかり擦れやすくもなります。

ある程度太い物、そして柔らかい物を選んでおくと、楽に歩けます。

20mm以上を基準にするとよいと思います。

浴衣の下駄 正しい履き方

鼻緒は親指と人差し指で挟むようにして、下駄からかかとが1~2㎝はみ出す様に履きます。

鼻緒を親指と人差し指の奥まで入れると、歩くうちに擦れる原因になります。

また、見た目にも美しいとは言えないかもしれませんね。

下駄からかかとを出して履く理由のひとつは、下駄と足の間に浴衣の裾を巻き込まないためでもあります。

スポンサーリンク

下駄の歩き方のコツ

浴衣を着てるので、それに合わせて歩幅は狭く取ります。

少し内またで、すり足気味に歩くときれいに歩けます。

・小股
・内股
・すり足

鼻緒を親指と人差し指で挟むようにしているため、歩く速度もゆっくりになります。
洋服を着ている時の倍の時間を見るようにするといいですね。

浴衣で下駄のときは、決して慌てない急がないことを肝に銘じて行動してください。

それが鼻緒擦れをしないコツです。
また浴衣を着崩れしないコツにもなります。

まとめ

浴衣と下駄で出かける前には、事前に下駄を履いて慣れておくことをおススメします。

また鼻緒を手で揉んで柔らかくしておくことも、痛くならないためには有効です。

今年の夏は、ぜひ浴衣と下駄を楽しんでくださいね。

スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする