
コシアブラは山菜の女王と呼ばれています。
それくらい美味しいという事なら、食べてみたくなります。
が、近所のスーパーでは売っているのを見かけたことはありません。
確実に手に入れるには、ネット通販か道の駅か・・。
収穫時期になると、道の駅やJAの直売所で売っていますね。
ここでは、山菜の中でも人気の高いコシアブラについて、紹介しています。
コシアブラの薬効
山菜には高い抗酸化力を持つものが多く、コシアブラもそのひとつです。
葉に血圧降下作用が期待できます。
また、動脈硬化、抗菌作用、制ガン作用などの効果があるとされています。
コシアブラの収穫時期
4月上旬から新芽が出はじめます。
この新芽を、付け根から折り曲げるようにするとたやすく採れます。
この際、枝や茎の先端にでる「頂芽」だけを取るようにします。
脇芽まで採ってしまうと枯れてしまうので、注意が必要です。
収穫時期は、九州から順に北海道まで北上していきますが、
標高によっても収穫に適した時期はズレてきます。
コシアブラの旬は4~5月です。
東北・北海道地方や高地ですと、6月いっぱいまで採れるようです。
葉は掌状複葉で5枚の小葉からなり、特徴ある形状をしています。
コシアブラのおいしい食べ方
コシアブラはあくが強くないので、メニューも応用範囲が広いです。
はかまの部分を取って、調理します。
広く知られた食べ方は、天ぷらとおひたし
まずは、おススメです。
*天ぷら
あくがアクセントとなり、栄養も逃げないのでおすすめです。
*お浸し
お湯でさっとゆでて、食べやすい長さで切り、おかかをかけでポン酢かお醤油で。
(私は切らないで、そのままの長さで食べるのが好み。)
*コシアブラ パスタ
お湯でさっとゆでて、パスタの具に。
(菜の花パスタの要領です。パスタに合います!)
*ゴマみそ和え
*お味噌汁
(具はコシアブラだけで味わってみてください。おすすめ!)
まとめ
コシアブラは山菜の中で、最も好きなもののひとつです。
と言っても、自分で収穫したことはなく、数年前から知人にいただいてます。
あくの強い山菜が多い中、味も香りも上品で姿もかわいらしく、一度にファンになりました。
先日山歩きをしてて、コシアブラの木を発見。
自分で見つけると嬉しいものですね。
「この木、知ってる!」
(正確には、「この芽の味、知ってる!」です。)
それだけで、初対面なのに懐かしい木という感じ(笑)
コシアブラの天ぷらとおひたし、春の楽しみのひとつです。
見かけたら、ぜひお試しくださいね。