お風呂のカビを撃退するには?温度との関係は?予防にはこの方法で


お風呂の掃除はどうしてますか?

カビさえ生えなければ、日々のお掃除はもっと楽になるはずです。

ここでは、浴室のカビ対策に関して書いています。

これまで色々な方法を試してみましたが、その中で最も安価で安全な手間の要らない方法を紹介します。

スポンサーリンク

お風呂のカビを撃退するには

テレビ番組で紹介され、我が家で去年から続けている方法です。

お風呂のカビを死滅させる方法として、シャワーのお湯を使います。

「50度のお湯を90秒間かける」

これで、タイルの目地に生えたカビの根も死滅させることができるのです。

最初は時間がかかりますが、一度やっておくと後々掃除が楽になりますよ。

・・その前に天井のカビをとります。

なぜなら天井にカビが生えていると、天井から胞子を撒くので、順番として天井から退治します。

天井にお湯をかけるのは危険なので、フロワーワイパーを使って拭きます。

*フロワーワイパーにシートを装着し、消毒用エタノールをシートにスプレーします。
*天井をすべて拭きます。(カビが生えてないところにも)

黒カビが目立つ場合は、カビ取り剤を使います。
*フロワーワイパーのシートにカビ取り剤をスプレーします。
*天井をすべて拭きます。
*時間をおいて水ぶき(水で濡らし絞った雑巾をワイパーにセット)します。

次に壁と床に移ります。

ここから「50度のお湯を90秒間かける」をやっていきます。

最初は時間かけてすべての壁と床、ゴムパッキンにもお湯をかけていきます。

カビが生えているところだけでなく、全体を消毒するつもりでやるといいですよ。

カビが死滅しても黒カビの色が残っている場合は、カビ取り剤で目地まできれいにしておきます。

カビ取り剤を洗い流して、浴室全体がきれいになったら、乾燥させておきます。

カビと温度の関係は

カビは温度と湿度と栄養が揃ったときに発生します。

浴室は発生条件として、理想的な環境なのです。

カビが発育する温度は5~35℃前後、垢、皮脂、毛髪などを栄養として水分を使います。
(カビは水蒸気ではなく、表面の水分を使って育ちます。)

カビの胞子はいたる所に飛んで(漂って)いるので、カビの発生を防ぐには、育つ前に退治することです。

35℃位までだと活発化するカビ菌ですが、50℃を超えると死滅することがわかっています。

確実に死滅させることを考えて、お湯の温度は50℃と覚えておくのが良いでしょう。

それ以上に高温にすると、お湯が誤って体にかかった時にやけどの危険がありますので注意してくださいね。

スポンサーリンク

お風呂のカビを予防するには

一旦きれいにしたお風呂は、このままの状態をできるだけ長く保ちたいですね。

カビ予防にもシャワーを使います。

1週間に1回、「50度のお湯を5秒間かける」

カビ胞子は1週間~10日ほどで成長します。
また、カビはお湯を掛ければ5秒で死滅します。

だから、1週間に1回、50℃のお湯を5秒間かければ、カビ予防になるのです。

カビの弱点として、「乾燥」があるので、水分を拭きとることも予防になります。

お風呂上りにふき取るのは、私には面倒な作業なのでしていません。

ただ、仕舞い湯に入ることが多いので、毎回上がるときに50℃のお湯をシャワーでかけています。

壁に飛び散った石鹸カスや皮脂、垢などを流すためと、カビ予防を兼ねています。

そして、換気扇を90分ほど(タイマーで)廻して終了です。

浴室の天井は1ヶ月に1回、フロワーワイパーを使って消毒用エタノールで拭きます

正しくは、「拭いていました」です。
今はワサビ水を使っています。

消毒用エタノールを切らしたときに、ネットで見つけた方法です。

用意するもの
・練りワサビ 5cm程
・水 500cc
・スプレー容器

スプレー容器に水と練ワサビを入れ良く振って溶かします。
浴室の天井や壁にスプレーします。
(ふき取り不要)

週に1回、天井を中心にスプレーします。

注)1日で使い切ること

ワサビの成分に抗菌作用があり、カビを防ぎます。

ワサビを使ったこの方法を実際にやろうと思ったのは、以前から浴室の天井にワサビ由来の防カビ剤を貼っていたから。
「なるほど、ワサビ水!こういう手があったのね」と目からうろこが落ちました。

500㏄が多い場合は、水100㏄+練ワサビ2gで。

週1ペースでワサビ水を作り、浴室と冷蔵庫などにスプレーしています。

『月1のフロワーワイパーでの消毒』か『週1のスプレー』か・・

どちらが楽でしょうか。

今は「ワサビ水スプレー」、香りも含めて気に入ってます。

さいごに

カビの退治法は、たくさんの情報がネットにあふれています。

カビ取り剤もたくさんの種類が販売されていますね。

どれを選択するかは、環境やカビの状況でも異なってきます。

私は、最初にカビを除去するために薬剤を使いました。

きれいになってからは、経済的にも手間も取らない方法で対策しています。

以前住んでいた家では、カビを一掃するために、プロの手を借りたこともあります。

色々試してみることをおススメします。

スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする